わがままを叶える新しい裏側矯正
ブラーバが選ばれる理由
独自技術で治療期間を効率的に短縮

従来の矯正は計画したゴールとなる位置に向かって段階的に動かすことで綺麗な歯並びを目指しますが、ブラーバの場合は独自技術により歯1本1本を動かせるため、段階を踏まず最初からゴールとなる位置を目指すことができ、効率よく歯列を整えるため治療期間が短縮できます。

ブラーバの特徴:最短9ヶ月で治療終了、歯への負担少なく痛みを抑えて矯正、マウスピースと違い着脱不要、裏側なので周りに気づかれない
  • 保険適用外の自由診療となります。
  • 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックおよび16ブランドを調査)。リンガル矯正の目安治療期間1年半~3年と、ブラーバの目安治療期間9ヶ月~1年半を比較。
  • ※1 治療期間には個人差があります。保定期間は含みません。
矯正治療の希望:費用はなるべく安く期間は短く、周りにバレずに矯正したい、痛みはなるべく抑えたい
矯正治療が必要な1人でも多くの方に治療を届けるためにここまで価格を抑えました
ブラーバの特徴と価格
ブラーバの矯正治療の特徴
ブラーバの矯正治療の詳細
  • 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックを調査)。
ブラーバの料金プラン
  • デンタルローンを利用して税込767,800円を頭金なし・60回払いで支払う場合の手数料抜き・税込の分割支払金額です。
  • 上記に記載している費用以外に、5,500円(税込)の初回検診料および、来院1回につき5,500円(税込)程度の再診料が別途発生します。再診料は提携クリニックによって異なります。
  • リテーナーは症状等により22,000円(税込)~44,000円(税込)の別途費用が発生します。
  • 症状が強い場合、歯科医師の判断のもと追加治療を推奨する場合があります。 治療内容により料金は異なります。 詳しくは初診時にご相談ください。
ブラーバの支払いプラン
ブラーバの4つの特徴
特徴1アイコン
短い治療期間での治療が可能

先端技術を使い撮影した3Dデータから患者様毎にオーダーメイドで治療計画と装置を作成。更にブラーバの独自技術で歯を1本1本効率的に動かすため、短い治療期間での治療が可能です。

  • 治療期間には個人差があります。保定期間は含みません。
特徴2アイコン
歯に掛かる負担が軽減され痛みも抑えることができる

従来の裏側矯正とは違い、歯の1本毎に適した力で動かしていくため、歯に掛かる負担が軽減され歯が動く痛みも抑えることができます。

特徴3アイコン
さまざまな症状に対応可能
対応可能な症状の図解
  • 手術が必要な重症例の場合は、治療の適応外となります。
特徴4アイコン
見た目では周りにほとんど気づかれない
裏側矯正の見えにくさを示す図解

ブラーバは矯正器具を裏側に装着するため、見た目では周りにほとんど気づかれません。

ブラーバの治療の流れ
ブラーバの治療ステップ
ブラーバの治療期間と通院回数
  • 治療期間や通院回数は、患者様の症状によって異なります。
  • ※1 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックを調査)。治療期間には個人差があります。保定期間は含みません。
  • ※2 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックおよび16ブランドを調査)の各矯正方法の通院の頻度を元に算出。ワイヤー矯正(全顎)3~6週間に1度、マウスピース矯正(全顎)1~3ヶ月に1度、裏側矯正(全顎)3~6週間に一度。
  • ※3 1回の治療(約9ヶ月)で必要な通院回数の目安です。
  • ブラーバの症例紹介
    症例1:治療前後の比較
    症例2:治療前後の比較
    ブラーバの料金について
    ブラーバの料金プラン詳細

    当クリニックでは手が届く価格設定にこだわり、矯正治療のハードルを下げることで、より多くの方が矯正治療を受け、健康的で美しい口元をめざせるように取り組んでいます。 また、患者様一人ひとりにあった支払いプランが選べます。

    ブラーバの支払い方法
    ブラーバの支払いプラン詳細
    ブラーバの医療費控除について
    医療費控除の説明
    ブラーバの特典
    ブラーバの特典詳細

    当クリニックグループでは部分矯正から全顎矯正まで取り扱っています。

    ブラーバやワイヤー矯正はもちろん、インビザラインや良質な素材にこだわった国産のマウスピース矯正など、患者様のライフスタイルやご希望に沿ったオーダーメイドな治療を提供しています。

    また、より美しい仕上がりを追求した審美矯正にもこだわっており、韓国の大手美容外科グループ専属のドクターも在籍しています。

    ブラーバの安心サポート
    ブラーバの治療の流れ
    ブラーバの治療ステップ1-2
    ブラーバの治療ステップ3-4
    ブラーバの治療ステップ5-6
    初回検診の流れ

    FAQ

    Bravaよくあるご質問

    ブラーバの対象年齢は何歳以上ですか?

    ブラーバの対象年齢は13歳以上です。

    装置は初回検診からどれくらいで
    装着されますか?

    初回検診から最短1ヶ月で上顎から装着し、その約1ヶ月後に下顎にも装着します。
    口腔内の状態により、 装着までの日数や装着順が異なる場合もございます。 予めご了承ください。

    通院頻度はどのぐらいですか?

    目安として、6-8週間程度の頻度でご来院いただきます。ただし、通院回数は患者様の口腔内の状態や希望する歯並びによっても変動します。詳しくは初回検診の際に、歯科医師にご確認ください。

    抜歯をすることはありますか?

    治療効果を最大化するために、患者様の歯並び・咬み合わせ、顎の状態により、抜歯が必要になる場合がございます。

    痛みはありますか?

    施術時にソフトフローと呼ばれる専用の薬品を装着時に口腔内に塗布し、痛みを軽減します。ただし、治療中に矯正器具と舌が擦れることで痛みが発生する場合がございますので、その際は担当の歯科医師にご相談ください。

    矯正器具を紛失または破損した
    場合、再度作ってもらえますか。
    追加料金や再装着までの期間は
    どうなりますか?

    紛失または破損した場合でも、無料で装置の再製作が可能です。最初の装置が届くまでの期間と同様、約14~21日程度で新しいブラーバを装着いただけます。

    治療中は口の中をどうやって
    清潔に保てばいいですか?

    基本的には、ワイヤー矯正と同様の口腔ケアが必要です。
    ウォータフロッサー(口腔洗浄器)とマウスウォッシュの使用をおすすめしています。
    また、6~8週間ごとの通院の際にはクリーニングも行います。

    支払い方法について教えてください。

    現金、クレジットカード、各種ローンなど患者様一人ひとりにあったお支払い方法をご用意しております。また、ローンが通らなかった方でも矯正を始めて頂けるようご予算内プランもご用意しております。
    ※クレジットカード払い・デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となります。